ブログ

七夕

今日7月7日は七夕でです。

七夕は旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して

棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから

「棚機(たなばた)」という言葉が生まれました。

その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、

棚機は盆の準備をする日ということで7月7日に繰り上げられました。

これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、

天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と

彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされました。

ピックアップ

特集記事

  1. 伊東市所縁の作家「尾崎士郎」

  2. お試しサイズ羊羹が一番人気!メール便で送料無料!税込500円!

  3. 伊東ブランドの認定式で改めて認定証を頂きました

ページ上部へ戻る