北方領土の日

2月7日は北方領土の日。

日本政府が1981(昭和56)年に制定しました。

1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、

北方領土が日本の領土として認められました。

北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなります。

江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていました。

「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定されました。

その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって

樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、

1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となりました。

第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、

日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれました。

しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、

ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いております。